科目名 | |||
---|---|---|---|
フランス語(初級前期)Ⅰ-A | |||
担当教員名 | |||
大出 敦/森 千夏 | |||
科目設置 | 総合教育科目 | 授業形態 | 夏期スクーリング |
科目種別・類 | 外国語科目/フランス語 | 単位 | 1 |
キャンパス | 日吉 | 共通開講学部 | - |
設置年度 | 2022 | 授業コード | 22243 |
開講期間 | I期 8/8~8/13、II期 8/15~8/20 | 曜日・時間等 | 3限 13:45~15:30 |
フランス語の初級文法の授業です。綴りと発音から始めて「目的語人称代名詞の位置」までを学習します。教科書の0課から10課までが範囲になります。毎回教科書の1課分を学ぶペースで、まず教師が文法解説をし、そのあと練習問題を解くという形で授業を進めていきます。
第1回講義内容
Lesson 0 綴りと発音
第2回講義内容
Lesson 1 「名詞の性と数」・「冠詞」・「提示表現」
第3回講義内容
Lesson 2 「主語人称代名詞」・「動詞êtreとavoirの直説法現在形」・「疑問文に対する答え方」
第4回講義内容
Lesson 3 「‒er型規則動詞と‒ir型規則動詞の直説法現在形」・「形容詞」
第5回講義内容
Lesson 4 「指示形容詞」・「所有形容詞」・「強勢形人称代名詞」
第6回講義内容
Lesson 5 「否定文」・「否定のde(d’)」・「疑問文」・「否定疑問文に対する答え方」
第7回講義内容
Lesson 6 「不規則動詞allerとvenirの直説法現在形」・「近接未来と近接過去」・「前置詞 à,deと定冠詞の縮約」・「強調構文」
第8回講義内容
Lesson 7 「疑問形容詞」・「疑問副詞」・「疑問代名詞(1)―性・数変化しないもの―」
第9回講義内容
Lesson 8 「命令法」・「非人称構文」・「疑問代名詞(2)―性・数変化するもの―」
第10回講義内容
Lesson 9 「比較級」・「最上級」・「特殊な優等比較級・優等最上級」
第11回講義内容
Lesson 10 「人称代名詞」・「目的語人称代名詞の位置」
第12回講義内容
総括・課題レポート作成
その他の学習内容
・課題・レポート
平常点と課題レポートによる。
アトリエ・フランセ―見開きフランス語文法(CD付)/石上亜紀子他 朝日出版社 2007
改訂版でなく、必ず初版(ISBN: 9784255351841)を入手すること。
フランス語を初めて学ぶ学生を対象とします。1回の授業で教科書の1課分という比較的速いペースで進みますので、授業前の予習と授業後の復習は不可欠です。予習に関しては、授業前に授業で学ぶ課の文法説明を一読して理解するよう努めてください。復習に関しては、教科書の練習問題はもちろん、付録の文法問題も必ず解き、学習済みの内容を確実にマスターするよう心がけてください。なお、教科書にはCDも付いていますので、フランス語の発音の習得に大いに役立ててください。
一般に、語学の学習にとって反復練習は欠かせません。動詞の活用を含めた文法事項は、何度も復習して暗記し、忘れたらまた覚え直すという作業を繰り返すことが必要です。できるだけ多くの文法練習の問題を解くようにしてください。この作業を続けるうちに、確実にフランス語の実力がつくでしょう。