慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
古文書学
担当教員名
中島  圭一
科目設置 文学部専門教育科目 授業形態 夜間スクーリング
科目種別・類 第2類 単位 2
キャンパス 三田 共通開講学部 経済学部でも開講する。
設置年度 2022 授業コード 52239
開講期間 10月5日(水)~12月28日(水) 曜日・時間等 水曜日、18:20~20:05

授業科目の内容

 日本史の研究を進めるにあたって,その材料となるのが,古文書を初めとする様々な史料です。したがって,ある時代の歴史を学び,研究するには,その時代の史料の特色を知っておくことが,不可欠の前提となります。本講義では,主に古代~中世における古文書の様式の移り変わりについて,当時の政治や社会の動向と関連させながら,解説していきます。今年度は書状や上申文書・証文などの私文書を主に取り上げます。

第1回講義内容
公式様文書と啓

第2回講義内容
中世の書状

第3回講義内容
上申文書 1 解状・訴陳状

第4回講義内容
上申文書 2 和与状・紛失状

第5回講義内容
上申文書 3 請文・請取状

第6回講義内容
上申文書 4 起請文

第7回講義内容
上申文書 5 着到状と軍忠状

第8回講義内容
証文類 1 譲状

第9回講義内容
証文類 2 売券

第10回講義内容
証文類 3 借用状

第11回講義内容
証文類 4 割符

第12回講義内容
試験と総括

その他の学習内容
  ・課題・レポート

成績評価方法

試験による

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

新版古文書学入門/佐藤進一 法政大学出版局 2003

受講上の要望、または受講上の前提条件

 科目の性格上、古代~中世の歴史を知っていた方が授業を理解しやすいので、テキスト科目「歴史(日本史)」「日本史概説Ⅰ」「日本史概論」などのシラバスが掲げるテキスト・参考書などに目を通して、ある程度の予備知識を身につけておくようにしておいてください。
 また、各回の授業内容は進行状況等により変更・差し替えの可能性があります。