慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
経済法
担当教員名
隅田 浩司
科目設置 経済学部専門教育科目 授業形態 夏期スクーリング
科目種別・類 単位 2
キャンパス 日吉 共通開講学部 法学部専門教育科目:経済法
設置年度 2022 授業コード 72217
開講期間 I期 8/8~8/13 曜日・時間等 1~2限 9:00~12:45

授業科目の内容

本講義は、独占禁止法を中心とする経済法(競争法)の重要論点を、具体的な事件(判決、及び公正取引委員会審決、排除措置命令など)を素材とし、ケーススタディ形式で解説する。本講義の目的は、独占禁止法、下請法、そしてエネルギー、情報通信といった経済法関連領域における競争政策関連の法律について、その現在の議論の状況を理解するとともに、経済法の基本的な考え方、理論的な枠組みについての知識を提供することにある。講義で中心的に取り扱うことになるのは、独占禁止法となる。不当な取引制限、私的独占、不公正な取引方法、そして企業結合規制について、最新事例も紹介しつつ、重要論点を中心に解説を行う。また、経済法は、その科目の性質上、米国反トラスト法や欧州競争法など諸外国の法規制との比較や、国際的な執行協力も盛んであり、この講義でも、講義に関連する限りにおいて、諸外国の法規制についても言及する場合がある。

第1回講義内容
経済法への招待(経済法の基礎概念及び、競争政策の基本的な考え方について解説)

第2回講義内容
不当な取引制限の基礎理論(談合、カルテル等不当な取引制限の主要事例について解説)

第3回講義内容
不当な取引制限の論点分析(不当な取引制限に関する最近の重要論点を解説)

第4回講義内容
独占規制の基礎理論(排除型、排除型私的独占について主要事例を解説)

第5回講義内容
独占規制の論点分析(支配型私的独占、並びに独占規制に関する最近の重要論点を解説)

第6回講義内容
不公正な取引方法の基本構造(不公正な取引方法の基本構造および重要事例の解説)

第7回講義内容
不公正な取引方法の事例研究1(共同の取引拒絶、差別対価、不当廉売、抱き合わせ販売について解説)

第8回講義内容
不公正な取引方法の事例研究2(再販売価格維持行為、不当な拘束条件付取引、優越的地位の濫用、取引妨害などについて解説)

第9回講義内容
企業結合規制の基礎理論(企業結合審査手続及び審査内容に関する論点解説)

第10回講義内容
企業結合規制に関する事例分析(水平合併、垂直合併、混合合併に関する事例研究)

第11回講義内容
知的財産権と独占禁止法、独占禁止法の適用除外及び各種事業法との関係

第12回講義内容
独占禁止法の最新論点、全体の総括

その他の学習内容
  ・講義中、質疑応答の他、グループディスカッションを予定

成績評価方法

スクーリング最終日付近の課題レポートの成績を成績評価の基本とする。これに加えて、オンライン配信授業における質疑応答(例えば、講師からの質問に対する積極的な発言、自発的な質問のうち受講生全員の理解を深めるような質問があった場合など)などクラスへの積極的な参加姿勢について高く評価し、レポート課題の成績に加点して最終成績とする。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

経済法 -- 独占禁止法と競争政策 第9版補訂 /岸井 大太郎 (著), 大槻 文俊 (著), 中川 晶比兒 (著), 川島 富士雄 (著), 稗貫 俊文 (著) 有斐閣 2022

参考文献

プリントを適宜配布する
講義中に補足資料を配付します。

受講上の要望、または受講上の前提条件

特になし。