科目名 | |||
---|---|---|---|
保健衛生 | |||
科目設置 | 総合教育科目 | 授業形態 | テキスト科目 |
科目種別・類 | 保健体育科目 | 単位 | 2 |
キャンパス | - | 共通開講学部 | - |
設置年度 | 2023 | 授業コード | T0CA000203 |
人生の基本は健康であり,人生80余年を健康で有意義に過ごすためには最新の医学知識を学び,いろいろな病気を予防・治療していくことが肝要である。また,親あるいは教育者となった場合には,将来を担う子供たちに正しい知識を教える必要がある。あらゆる面で情報の多い現代では,医学情報に関してもエビデンス(科学的根拠)に基づかないあやしい治療や「薬もどき」もたくさん存在する。この「保健衛生」のレポートを通じ,エビデンスに基づいた正しい知識を身につけ,それを実践できるようになることを期待する。
この科目のテキストは,2018年に改訂している。改訂後のテキスト(第4版)で履修していただきたい。なお,改訂されたテキストの入手方法は,『塾生ガイド』を参照していただきたい。
項目ごとに精読し,索引などを使い関連項目も学習する。疑問点に関しては,教科書的な本と最新の文献を調べる。
『保健衛生の学び方』を参照していただきたい。
「体育理論」
科目試験による。
『きょうの健康』(NHK 出版)など。
(1)2,000字以内とは,課題や参考文献の記載を除いた本文がスペースを含んで1,800字〜2,000字で完成させるという意味と考えていただきたい。スペースのあけ方は常識的に行っていただきたい。
(2)参考文献は各課題についてテキスト以外に3編以上,出版年は10年以内のものとし必ず各課題の本文の後に記載していただきたい。「保健衛生」テキストは精読していることが前提であるため,参考文献には記載不要である。その他の参考文献もエビデンスに基づいた信頼できるものを選び,少なくとも1編以上は成書を用い,インターネット利用の場合でも成書または学術誌がPDF化されたものを優先し,出所を明らかにする必要がある。
(3)『理科系の作文技術』(木下是雄著,中公新書)などを参考に,レポートを作成していただきたい。