科目名 | |||
---|---|---|---|
歴史(東洋史) | |||
担当教員名 | |||
小二田 章/五味 知子 | |||
科目設置 | 総合教育科目 | 授業形態 | 夏期スクーリング |
科目種別・類 | 3分野科目/人文科学分野 | 単位 | 2 |
キャンパス | 三田 | 共通開講学部 | - |
設置年度 | 2023 | 授業コード | 12311 |
前近代中国社会を生きた人々にとって、「男性として扱われるか」あるいは「女性として扱われるか」は重要なことでした。男性であれば受けられる科挙を、女性は受けられませんでした。他方、一部の刑罰は男性であれば免れられませんでしたが、女性であれば、銭を納めることで刑罰を受ける代わりとすることができました。本授業では、前半は中国前近代史の流れの整理とともに、「男性史」を中心としたジェンダー史を概説し、後半は明代・清代の「女性史」に焦点を当てて論じます。
第1回講義内容
先秦~後漢のジェンダー
第2回講義内容
魏晋南北朝~隋唐のジェンダー
第3回講義内容
北宋~南宋のジェンダー
第4回講義内容
遼金元~明前期のジェンダー
第5回講義内容
明後期~清前期のジェンダー
第6回講義内容
前半の総括と理解度確認課題
第7回講義内容
明清時代の女子教育
第8回講義内容
明清時代の女性の伝記と年譜
第9回講義内容
明清時代の女性の暴力
第10回講義内容
明清時代の婚姻
第11回講義内容
明清時代の家庭における嫁と姑
第12回講義内容
後半の総括と理解度確認課題
その他の学習内容
・課題・レポート
コメント用紙および理解度確認課題
プリントを適宜配布する
プリントを適宜配布する
特別な知識は必要ありません。中国史について学びたいという意欲のある学生を歓迎します。