科目名 | |||
---|---|---|---|
数学(線形数学) | |||
担当教員名 | |||
河備 浩司/石川 昌治 | |||
科目設置 | 総合教育科目 | 授業形態 | 夏期スクーリング |
科目種別・類 | 3分野科目/自然科学分野 | 単位 | 2 |
キャンパス | 日吉 | 共通開講学部 | - |
設置年度 | 2023 | 授業コード | 12352 |
行列の演算、連立1次方程式の理論、行列式、線形空間について解説します。線形数学を学ぶとき、自習では理解するのが難しい概念がいくつか出てきます。その概念の意味付けと大切さを理解できるように講義します。
※内容と順序は変更になる場合があります。
第1回講義内容
行列の和、差、スカラー倍
第2回講義内容
行列の積、転置、正則
第3回講義内容
行列の基本変形
第4回講義内容
行列の簡約化
第5回講義内容
連立1次方程式の解法
第6回講義内容
前半の総括
第7回講義内容
2次、3次の行列式、余因子展開
第8回講義内容
行列式の性質
第9回講義内容
行列式の応用
第10回講義内容
線形空間、線形独立
第11回講義内容
部分空間、基底
第12回講義内容
後半の総括
その他の学習内容
・課題・レポート
・小テスト
出席、課題・レポート、小テスト
石村園子『やさしく学べる線形代数』共立出版、2000年
高校2年生の水準までの数学をしっかり学んでいること。