科目名 | |||
---|---|---|---|
保健衛生 | |||
担当教員名 | |||
横山 裕一/森 正明/広瀬 寛/井ノ口 美香子/牧野 伸司 | |||
科目設置 | 総合教育科目 | 授業形態 | 夏期スクーリング |
科目種別・類 | 保健体育科目 | 単位 | 1 |
キャンパス | 日吉 | 共通開講学部 | - |
設置年度 | 2023 | 授業コード | 12353 |
本講義は慶應義塾大学保健管理センターの医師が各自の専門分野で近年話題になっている疾患を概説し、健康な生活のヒントを提供することを目的とする。
第1回講義内容
以前は主に小児の感染症であった麻疹、風疹は、近年では感染者の大部分が成人に変化している。最新の流行状況、様々な合併症、予防について解説する。(担当 井ノ口 美香子 准教授)
第2回講義内容
飲酒と健康には密接な関係がある。飲酒が身体に与える急性と慢性の影響およびその個人差を示し、適正飲酒、即ち健康的な飲 酒とは何かを解説する。(担当 横山 裕一 教授)
第3回講義内容
虚血性心疾患は生活習慣病の最終的直接死因のひとつであり、突然死の原因としても 重要である。その病態、予防、緊急時の処置について解説する。(担当 牧野 伸司 准教授)
第4回講義内容
最近のライフスタイルの変化が肥満・メタボリックシンドロームや糖尿病を増加させている。これら生活習慣病の正しい理解とその予防・治療について解説する。(担当 広瀬 寛 准教授)
第5回講義内容
インフルエンザ、結核、食中毒など、日頃、健康な人でも注意が必要な感染症の予防や治療について解説する。(担当 森 正明 教授)
第6回講義内容
最終日付近に試験、または課題・レポートを予定している。
その他の学習内容
・小テスト
・試験方法等が変更になる際は、授業初回で説明する予定。
出席状況、および最終日付近の試験 または 課題・レポートを予定している。
保健衛生(第4版)/慶應義塾大学保健管理センター 通信テキスト
プリントを適宜配布する
各授業で配布する予定。
特になし。
あり