慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
英語(リーディング)【実力養成クラス(中・上級)】B
担当教員名
髙橋 宣也
科目設置 総合教育科目 授業形態 夏期スクーリング
科目種別・類 外国語科目/英語 単位 1
キャンパス 日吉 共通開講学部 -
設置年度 2023 授業コード 22302

授業科目の内容

 言葉でコミュニケーションをとる時、往々にして誤解が生じます。なぜ思ったように伝わらないのか?そんなつもりではなかったのに、という、テクストのタイトルにあるようなことが生じる仕組みが、身近な事例から検討、分析されていきます。一般向けの言語学入門といった内容ですが、細部を疎かにせず、丹念に読み解いていきます。

第1回講義内容
導入、1.The Problem Is the Process (1)

第2回講義内容
1.(2)

第3回講義内容
1.(3)

第4回講義内容
1.(4)

第5回講義内容
2.The Workings of Conversational Style (1)

第6回講義内容
2.(2)

第7回講義内容
2.(3)

第8回講義内容
2.(4)

第9回講義内容
2.(5)

第10回講義内容
2.(6)

第11回講義内容
2.(7)

第12回講義内容
質疑応答と試験

その他の学習内容
  ・課題・レポート

成績評価方法

試験と平常点(出席状況及び授業時の成果)による。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

That’s not What I meant (何故言葉が伝わらないのか)/Deborah Tannen 金星堂

受講上の要望、または受講上の前提条件

 充分な予習をして授業に臨んでください。読み飛ばすことなく、じっくり読んでいきます。原文の理解を確認・検討する手立てとして、和訳していく作業が中心です。
 授業計画は予定ですので、進度によって変わります。