慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
英語(リーディング)F
担当教員名
中川 千帆
科目設置 総合教育科目 授業形態 夏期スクーリング
科目種別・類 外国語科目/英語 単位 1
キャンパス 日吉 共通開講学部 -
設置年度 2023 授業コード 22304

授業科目の内容

このクラスでは学術的な資料・文献を正確に読み込み、理解し、分析するのに必要となるリーディング・スキルと語彙力の習得を目指します。またデジタル時代における長期的なデータ保存、サイバーハラスメント、移動型小売市場の成長など、現代社会の様々な側面をとりあげた興味深いテキストを読んでいくことで、各話題に対する見識を深めていきます。教科書はPrism Reading 4 (Cambridge Up; 2018)を用います。
 授業中、特に重点を置く作業は、①ノートテイキング、②CEFR B2-C1レベルの語彙の習得、③ペアやグループでのディスカッションです。①に関してはただ文法、構文を正しく理解し、内容を読み取るだけでなく、文章全体の主旨を把握し、重要な情報を整理し、自分の言葉で内容をまとめることができるよう練習していきます。②では新しい語彙をおぼえていくことに加え、コロケーションやパラフレーズなどを学び、実際に自分で用いることのできる語句や表現を増やしていくことを目指します。③ではペア、グループでお互いに協力し合いながら問題を解決する機会を積極的に設けます。

第1回講義内容
オリエンテーション

第2回講義内容
Unit 1 Preservation Reading 1: "Are We Living in the Digital Dark Ages?" (1)

第3回講義内容
Unit 1 Preservation Reading 1: "Are We Living in the Digital Dark Ages?" (2)

第4回講義内容
Unit 2 Design Reading 1: “Chapter 5 What Makes a Successful Logo?”(1)

第5回講義内容
Unit 2 Design Reading 1: “Chapter 5 What Makes a Successful Logo?”(2)

第6回講義内容
Unit 3 Privacy Reading 1: “Cyber Harassment”(1)

第7回講義内容
Unit 3 Privacy Reading 1: “Cyber Harassment”(2)

第8回講義内容
Unit 4 Business Reading 1: “Starting Out Mobile”(1)

第9回講義内容
Unit 4 Business Reading 1: “Starting Out Mobile”(2)

第10回講義内容
Unit 5 Psychology Reading 1: "Mental Illness and Creative Genius: Is There a Connection?" (1)

第11回講義内容
Unit 5 Psychology Reading 1: "Mental Illness and Creative Genius: Is There a Connection?" (1)

第12回講義内容
総括

その他の学習内容
  ・課題・レポート

成績評価方法

確認テスト(50%)に平常点(授業への取り組み方・課題など;50%)を合わせて評価し、総合で60%を合格の基準とします。各学期ともに全日程の3分の1以上欠席した者は、原則として不合格とします。遅刻は3回で1回分の欠席とみなします。また授業開始後30分以上遅れて来た者は、原則欠席扱いとなります。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

Prism Reading 4: Student's Book/Jessica Williams Cambridge UP 2018

受講上の要望、または受講上の前提条件

初回の授業までに教科書を用意してください。また英和辞書、もしくは英英辞書を毎回必ず授業に持ってきてください(オンライン・電子辞書可)。