科目名 | |||
---|---|---|---|
英語(リーディング)G | |||
担当教員名 | |||
多々良 直弘 | |||
科目設置 | 総合教育科目 | 授業形態 | 夏期スクーリング |
科目種別・類 | 外国語科目/英語 | 単位 | 1 |
キャンパス | 日吉 | 共通開講学部 | - |
設置年度 | 2023 | 授業コード | 22304 |
本授業では,異文化間コミュニケーションに関する文献、時事問題を扱った英字新聞,研究論文など様々なジャンルの英文を講読します。単に英語を読むだけでなく,その内容を批判的に考察し,様々な時事問題や社会問題に関する議論も行う予定です。
第1回講義内容
英字新聞・異文化間コミュニケーションに関する文献の講読
第2回講義内容
英字新聞・異文化間コミュニケーションに関する文献の講読
第3回講義内容
英字新聞・異文化間コミュニケーションに関する文献の講読
第4回講義内容
英字新聞・異文化間コミュニケーションに関する文献の講読
第5回講義内容
英字新聞・異文化間コミュニケーションに関する文献の講読
第6回講義内容
英字新聞・異文化間コミュニケーションに関する文献の講読
第7回講義内容
英字新聞・異文化間コミュニケーションに関する文献の講読
第8回講義内容
英字新聞・異文化間コミュニケーションに関する文献の講読
第9回講義内容
研究論文の講読
第10回講義内容
研究論文の講読
第11回講義内容
研究論文の講読
第12回講義内容
総括
その他の学習内容
・課題・レポート
授業参加度(60%)と最終日に行う確認問題(40%)により総合的に判断します。
プリントを適宜配布する
毎回使用する資料はこちらで準備し、配布いたします。授業内で扱う文献については初回の授業で説明します。
プリントを適宜配布する
12回の授業においてできるだけ多くの英文を読み解いていきたいと思いますが、受講生の皆さんの理解度によって進度を調整しながら進めていきます。授業内容に関する質問は授業期間中はいつでも受け付けます。最終日に確認問題を行いますが、授業内で扱った英文をしっかりと理解できていれば問題なく解答できる問題を準備します。