慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
中国語(初級)B
担当教員名
高 偉建
科目設置 総合教育科目 授業形態 夏期スクーリング
科目種別・類 外国語科目/選択外国語 単位 1
キャンパス 日吉 共通開講学部 -
設置年度 2023 授業コード 22355

授業科目の内容

この授業は中国語の初心者を対象にします。中国語は発音が命と言われています。発音は中国語学習の最大な難関でもあります。6日間しかないが、長年来従事してきた日本語教育の実務経験を活かし、日本語と中国語の発音上の違いに気を配りつつ、特に、日本人にとって苦手となる一部の発音や声調(音の高低抑揚)の正確な読み方をしっかり身につけてもらうことを目指します。授業では教科書やその音声と動画を活用しながら繰り返し練習を行いますが、それだけではなかなか定着しないと思われるので、授業外でも時間をかけて予習や復習をする必要があります。今回の学習を通して、発音や簡単な自己紹介などができるようになり、さらに中国語の独学力を養っていただけたらと思います。

第1回講義内容
単母音と複合母音

第2回講義内容
鼻母音

第3回講義内容
子音

第4回講義内容
母音と子音の組み合わせ

第5回講義内容
声調

第6回講義内容
声調の組み合わせ

第7回講義内容
声調の変化

第8回講義内容
リズム

第9回講義内容
つながる音節(いろいろな読み物の朗読)

第10回講義内容
つながる音節(自己紹介の例の朗読)

第11回講義内容
自己紹介

第12回講義内容
まとめ

その他の学習内容
  ・小テスト

成績評価方法

出席状況、受講態度、小テストなどを総合して評価する。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

日本人のための 中国語発音完全教本/盧尤 アスク 2017

プリントを適宜配布する

参考文献

プリントを適宜配布する

受講上の要望、または受講上の前提条件

教科書は毎回持参してください。授業以外の時間を利用して予習と復習をしてください。
授業の予定と内容は、必要に応じて変更する場合があります。

講師の実務経験※実務家としての経験があり、その知見が授業に反映されている場合に、「あり」と表示されます

あり