科目名 | |||
---|---|---|---|
スペイン語(初級) | |||
担当教員名 | |||
佐藤 正樹 | |||
科目設置 | 総合教育科目 | 授業形態 | 夏期スクーリング |
科目種別・類 | 外国語科目/選択外国語 | 単位 | 1 |
キャンパス | 三田 | 共通開講学部 | - |
設置年度 | 2023 | 授業コード | 22357 |
スペイン語を初めて学ぶ学生のためのクラスです。コンパクトですが網羅的な教科書(『ディメロ スペイン語初級』)を用いて、発音・文法を中心に、捕捉的に読む・書く作業をまじえてスペイン語を学びます。授業は基本的に、解説と質疑ののちに、問題演習を通じてその理解を確認する、という流れを、時間が許すまで繰り返していきます。また、広義のスペイン語学習の一環として、適宜スペイン語圏の文化についても適宜紹介していきたいと考えています。
授業計画はかなり詰め込んだ設計にしていますが、問題演習の時間配分をはじめとして、なるべく受講生の皆さんの理解度や関心の所在を踏まえながら授業を進めたいと考えています。そのため、授業計画の内容や順序は変更される場合があります。
第1回講義内容
文字と発音/名詞の性と数/冠詞(Lección1)
第2回講義内容
主語人称代名詞/serとestar /存在の無人称動詞haber(Lección1-2)
第3回講義内容
現在形・規則変化/形容詞/所有形容詞(Lección1-2)
第4回講義内容
現在形・不規則変化(Lección2)
第5回講義内容
目的語人称代名詞/Gustar型動詞(Lección3)
第6回講義内容
線過去/点過去・規則変化(Lección3-4)
第7回講義内容
点過去・不規則変化(Lección5)
第8回講義内容
指示詞/否定語・不定語(Lección4)
第9回講義内容
関係詞/現在完了/過去完了(Lección6)
第10回講義内容
未来/過去未来(Lección7)
第11回講義内容
第10回までの総括/分詞(Lección8)
第12回講義内容
再帰動詞/比較表現(Lección8)
その他の学習内容
・課題・レポート
・小テスト
平常点とテストを合わせて総合的に評価します。初回授業時に詳細をお知らせします。
『ディメロ スペイン語初級(第10版)』/東京大学教養学部スペイン語部会 朝日出版社 2006
教科書の補助サイト(https://spanish.ecc.u-tokyo.ac.jp/dimelo/)を必要に応じて参照して下さい。特に授業中にカバーしきれなかった部分を自習していく上で役立つ筈です。
また、媒体は問いませんが何かしらの辞書があると便利です。教員の個人的なお薦めは『西和中辞典』『和西辞典』(いずれも小学館)です。電子版もあります。
基本的には紙とノート(及びそれに類する電子機器)があれば受講可能な授業です。適宜調べ物などをするためにスマートフォンやタブレット、ノートPCなどがあると有用かも知れませんが、持参は必須ではありません。