科目名 | |||
---|---|---|---|
国際政治論 | |||
担当教員名 | |||
細谷 雄一 | |||
科目設置 | 法学部専門教育科目 | 授業形態 | 夏期スクーリング |
科目種別・類 | 甲類・乙類 | 単位 | 2 |
キャンパス | 三田 | 共通開講学部 | 文学部、経済学部でも開講する。 |
設置年度 | 2023 | 授業コード | 72329 |
21世紀の現在、世界は激動の中にある。流動的な国際政治をより深く理解するためには、体系的な国際政治についての学習が不可欠となる。この授業では、国際政治論の概要を学ぶことを目的として、その基礎概念、国際社会の構造、そして現代の課題を学んでいく。また、国際政治の理論や歴史を学ぶだけではなく、それを現実に動きつつある国際情勢と結びつけて講義を進めることになる。
第1回講義内容
世界をどう見るか?
第2回講義内容
国際政治学の発展
第3回講義内容
国際社会の成立
第4回講義内容
戦争と平和
第5回講義内容
国際安全保障
第6回講義内容
国際政治経済
第7回講義内容
国際機構
第8回講義内容
ナショナリズム・宗教・文明
第9回講義内容
リージョナリズムとグローバリズム
第10回講義内容
これからの世界はどうなるのか
第11回講義内容
総括(1)
第12回講義内容
総括(2)
その他の学習内容
・課題・レポート
論述形式の試験。持ち込み完全不可。
国際政治学をつかむ 第3版/村田晃嗣・君塚直隆・石川卓・栗栖薫子・秋山信将 有斐閣 2023
国際政治/高坂正堯 中央公論新社 1966
国際秩序/細谷雄一 中央公論新社 2012
国際政治学/中西寛・石田淳・田所昌幸 有斐閣 2013
質問がある場合は、hosoya@keio.jpまでご連絡下さい。可能な限り返答致します。