科目名 | |||
---|---|---|---|
倫理学 | |||
担当教員名 | |||
水野 俊誠 | |||
科目設置 | 総合教育科目 | 授業形態 | 夜間スクーリング |
科目種別・類 | 3分野科目/人文科学分野 | 単位 | 2 |
キャンパス | 三田 | 共通開講学部 | - |
設置年度 | 2023 | 授業コード | 12306 |
この講義では、古代から近現代にいたる代表的な思想家を取り上げて、その基本的な考え方を学び、「何が幸福か」「何が義務か」「何が徳か」「人間は社会の中でどのように生きるべきか」「望ましい社会とは、どのような社会か」といった問題について、考えを深めることを目指します。
第1回講義内容
プラトン
第2回講義内容
アリストテレス
第3回講義内容
デカルト
第4回講義内容
ホッブズ
第5回講義内容
ヒューム
第6回講義内容
ルソー
第7回講義内容
スミス
第8回講義内容
カント
第9回講義内容
ヘーゲル
第10回講義内容
ミル
第11回講義内容
ロールズ
第12回講義内容
総括
その他の学習内容
・課題・レポート
・小テスト
平常点:80%、レポート、小テスト等:20%
入門・倫理学の歴史--24人の思想家/柘植尚則 梓出版社 2016年
プリントを適宜配布する
高校卒業程度の日本語の読み書き能力を、前提とします。各回の講義内容は、変更する可能性があります。