慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
社会学
担当教員名
織田 輝哉/稲葉 昭英
科目設置 総合教育科目 授業形態 夜間スクーリング
科目種別・類 3分野科目/社会科学分野 単位 2
キャンパス 三田 共通開講学部 -
設置年度 2023 授業コード 12355

授業科目の内容

前半(織田担当、1回~6回)では、社会学理論の重要なトピックスとして、予言の自己成就、社会的ジレンマ、逸脱行動論、組織と人間、社会秩序の形成というテーマを取り上げ、複雑な社会現象をいかに学問的にとらえるかを論じていく。また後半(稲葉担当、7回にょろ11回)では、家族社会学の基礎概念を講義した後に、家族の変化、少子化、結婚および離婚、女性の就業と育児、ひとり親と子どもといった現代家族の問題について論じる。

第1回講義内容
予言の自己成就

第2回講義内容
社会的ジレンマ

第3回講義内容
逸脱とラベリング

第4回講義内容
組織と人間

第5回講義内容
教育と社会的不平等

第6回講義内容
つきあい方の戦略と秩序形成

第7回講義内容
家族の構造と変化

第8回講義内容
少子化と政策的対応

第9回講義内容
結婚と離婚

第10回講義内容
女性の就業と育児

第11回講義内容
ひとり親と子ども

第12回講義内容
総括

その他の学習内容
  ・試験を行う。

成績評価方法

出席および最終試験による。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

プリントを適宜配布する

参考文献

授業時に指示する。

受講上の要望、または受講上の前提条件

ひろく社会問題に関心をもっている方の受講を歓迎します。