慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
専門外国書講読(英書)
担当教員名
篠原 洋治
科目設置 経済学部専門教育科目 授業形態 夜間スクーリング
科目種別・類 単位 2
キャンパス 三田 共通開講学部 文学部でも開講する。
設置年度 2023 授業コード 62310

授業科目の内容

本講座では、近年の歴史・思想史の分野で方法論的に意欲的な論文を読みます。
今年度は歴史学にも大きなインパクトを与えたミシェル・フーコーの仕事を概観し、その方法と意義について検討していきます。
テキストとして、ロイス・マクネイ 「ミシェル・フーコー:批判的イントロダクション」 の第1章を輪読します。(抜粋プリントを配布します)
授業は訳読のかたちで進め、随時、参考文献を紹介しながら内容の補足説明をしていきます。必要があればプリントで補います。

第1回講義内容
ミシェル・フーコーについて

第2回講義内容
From Repression to Transgression   Introduction 

第3回講義内容
Mental Illness and Psychology

第4回講義内容
Madness and Civilization

第5回講義内容
Historical method

第6回講義内容
Critique of rationality

第7回講義内容
Madness Itself : the debate with Derrida

第8回講義内容
Foucault's reply

第9回講義内容
The status of the other

第10回講義内容
Bataille, transgression and eroticism

第11回講義内容
From the politics to the poetics of transgression

第12回講義内容
総括

その他の学習内容
  ・できたら、ミシェル・フーコー『狂気の歴史』を読んでください。

成績評価方法

出席ならびに担当箇所の和訳など、平常点で評価します。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

プリントを適宜配布する

参考文献

プリントを適宜配布する

受講上の要望、または受講上の前提条件

毎回、予習をして出席してください。単語だけでなく、人物なども調べること。