科目名 | |||
---|---|---|---|
英語(リーディング)L | |||
担当教員名 | |||
戸嶋 真弓 | |||
科目設置 | 総合教育科目 | 授業形態 | 夏期スクーリング |
科目種別・類 | 外国語科目/英語 | 単位 | 1 |
キャンパス | 三田 | 共通開講学部 | - |
設置年度 | 2023 | 授業コード | 22306 |
このクラスでは、「日常的に使用している言葉で語られている簡単な英文が理解できるようになる」ことを第一目標とします。このため、大学で使われることを想定して書かれたリーディングのテキストを使って、どのような文章を読むことができれば良いのかということを学びます。最終的に、400語〜500語程度の英文を10分程度で理解し、英語の質問に答えながら簡単な要約を作成したり、英語で説明できるスキルを習得できるようにしていきます。また、日本語と英語の違いを言語システムとしてとらえられるような能力の基礎を築いていきます。
第1回講義内容
オリエンテーション。講義のためのガイダンス、言語とはどのようなものかについて。
第2回講義内容
Unit 1 Sowing Seeds of Peace, Education & Hope: Malala を読む。内容を把握し、アウトプットするコツをつかむ。
第3回講義内容
Unit 2 Sowing Seeds of food Savings : OzHarvest Market を読む。内容を把握するとともに、文章の背景を探る。
第4回講義内容
Unit 3 Sowing Seeds of Safety : An Eye on Crime を読む。内容の迅速な把握と文化的背景を結びつける。
第5回講義内容
Unit 4 Sowing Seeds of Work : Work Balance を読む。自分ならどのように書くかということを念頭におく。
第6回講義内容
Unit 5 Sowing Seeds of Exercise : Sport BMX and Urban Fun? を読む。新聞記事をいかに読むかということを考える。
第7回講義内容
Unit 6 Sowing Seeds of Happiness : Happiness を読む。自分の意見も言えるように読む。
第8回講義内容
Unit 7 Sowing Seeds of Entertainment : Sports and Games 短いエッセイが描けるように読む。
第9回講義内容
Unit 8 Sowing Seeds of Medical Science Health : Medical Science を読む。簡単な物語を他人に話せるように読む。
第10回講義内容
Unit 9 Sowing Seeds of Psychology : Resilience 内容の説明ができるように読む。
第11回講義内容
Unit 11 Sowing Seeds of Intelligence : Brain Development 脳について知ろう。
第12回講義内容
総括
その他の学習内容
・毎回、テキストの内容について、日本語と英語で説明していただきます。また、随時コメントを求めます。
授業中のアクティビティ 60%
到達度テスト 40%
Dear Learners (英語の世界へ踏み出そう)/永本義弘他 南雲堂 2020
1. 高校卒業レベルの英語力が必要です。文法事項などお忘れの方は、参考書等で事前に確認をお願いいたします。
2. 辞書(電子辞書等を含む)は、毎回使用して下さい。尚、お持ちの辞書があまりに古い場合や、語彙数が少ない場合は、現在の大学での使用に耐えるものに買い替えをお願いいたします。インターネットの辞書や検索エンジンも使用して下さい。
3. 毎回の予習、復習の時間は、レベルにもよりますが、1時間〜3時間程度必要です。
4. あらかじめテキストの所定のUnit箇所をよく読み、説明できるようにしてから参加して下さい。
5. 所定の時間参加した方のみ最終時限に行う試験が受けられます。
6. 講義の進め方や内容は、受講者の方々のレベルや出席状況に応じて変えることがあります。