慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
フランス語(上級)Ⅳ-B
担当教員名
稲垣 正久
科目設置 総合教育科目 授業形態 夏期スクーリング
科目種別・類 外国語科目/フランス語 単位 1
キャンパス 三田 共通開講学部 -
設置年度 2023 授業コード 22349

授業科目の内容

比較的難易度の低いテキストの訳読と初級文法の復習によって、語学力のアップを目指します。
下記教科書を受講生全員に順番でその場で訳読してもらいます。予習は必要ありません。仏和辞典を一冊必ず持参して下さい。
続いて同じ教科書の文法のページを勉強します。これも予習は不要です。その場で練習問題を解いていきます。

第1回講義内容
第1課;復活祭の卵 複合過去・半過去

第2回講義内容
第2課;ニューカレドニアで独立を問う住民投票 関係代名詞qui/que/dont/ou

第3回講義内容
第3課;ローラン・ギャロス:あるスタジアムの物語 4つの人称代名詞・中性代名詞le

第4回講義内容
第4課;5月1日のすずらん 中性代名詞en・人称代名詞le/la/les

第5回講義内容
第5課;マリでの人質解放 中性代名詞yと人称代名詞lui/leur・受動態

第6回講義内容
第6課;カンヌ映画祭のパルムドール賞 現在分詞・ジェロンディフ

第7回講義内容
第7課;気候温暖化 接続法現在・過去

第8回講義内容
第8課;ボンボン 条件法現在

第9回講義内容
第9課;イギリスの持つ漁業権 直説法大過去・条件法過去

第10回講義内容
第10課;食品ロスとの闘い 単純未来・近接未来・前未来

第11回講義内容
第11課;カタルーニャ 指示代名詞

第12回講義内容
総括

その他の学習内容
  ・小テスト

成績評価方法

期末試験に平常点を加味して下します。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

アンフォ vol 6 フランス語でニュースを読む/井上、Sudre 駿河台出版社 2022

参考文献

プリントを適宜配布する

受講上の要望、または受講上の前提条件

初級文法を一通り習得している学生の受講を希望します。
予習は必要ありません。授業中に集中して勉強してもらいます。
仏和辞典を忘れずに。