科目名 | |||
---|---|---|---|
経済学史 | |||
担当教員名 | |||
穂刈 享 | |||
科目設置 | 法学部専門教育科目 | 授業形態 | 夜間スクーリング |
科目種別・類 | 甲類・乙類 | 単位 | 2 |
キャンパス | 三田 | 共通開講学部 | 経済学部専門教育科目:経済学史 |
設置年度 | 2023 | 授業コード | 62315 |
この授業では経済学の古典を読むことにより、経済学の歴史を辿ります。
第1回講義内容
スミス『国富論』を読む (1)
第2回講義内容
スミス『国富論』を読む (2)
第3回講義内容
マルクス『資本論』を読む (1)
第4回講義内容
マルクス『資本論』を読む (2)
第5回講義内容
ワルラス『純粋経済学要論』を読む (1)
第6回講義内容
ワルラス『純粋経済学要論』を読む (2)
第7回講義内容
ケインズ『一般理論』を読む (1)
第8回講義内容
ケインズ『一般理論』を読む (2)
第9回講義内容
ハイエク『市場・知識・自由』を読む
第10回講義内容
シュンペーター『資本主義、社会主義、民主主義』を読む
第11回講義内容
フリードマン『資本主義と自由』を読む
第12回講義内容
まとめ
その他の学習内容
・課題・レポート
レポート(50%) + 授業最終日の試験 (50%)
プリントを適宜配布する
市場・知識・自由/F. A. ハイエク ミネルヴァ書房 1986年
法と立法と自由 I/F. A. ハイエク 春秋社 2007年
雇用, 利子および貨幣の一般理論/J. M. ケインズ 岩波文庫 2008年
資本論/K. マルクス 岩波文庫 1969年
ワルラス経済学入門 -- 「純粋経済学要論」を読む/根岸 隆 岩波書店 1985年
資本主義、社会主義、民主主義/J. A. シュンペーター 日経BPクラシックス 2016年
経済分析の歴史/J. A. シュンペーター 岩波書店(オンデマンド) 2005年
国富論/A. スミス 岩波文庫 2000年
経済学の生誕/内田義彦 未来社 (新版) 1994年
ケインズ『一般理論』を読む/宇沢弘文 岩波現代文庫 2008年
純粋経済学要論/L. ワルラス 岩波書店(オンデマンド) 2015年
参考文献を全て用意する必要はありませんが、スミス『国富論』、マルクス『資本論』、ケインズ『一般理論』のうち少なくとも一冊については最初の数十ページを事前に読んでおいて下さい。