慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
現代英語学
科目設置 文学部専門教育科目 授業形態 テキスト科目
科目種別・類 第3類 単位 3
キャンパス - 共通開講学部 -
設置年度 2024 授業コード T0EA000303

講義要綱

〔授業の到達目標及びテーマ〕
英語の音声、文法、歴史的変遷、国際語としての特
質を踏まえて、英語の諸側面を理解する。
〔授業の概要〕
英語の音声、文法、歴史的変遷、国際語としての特
質を踏まえて、英語の諸側面を論ずる。
〔授業計画〕
指定教科書の構成は次の通り。
はじめに
序章
第1章 世界から見た英語
第2章 英語と社会のネットワーク
第3章 英語の「文化」
第4章 社会の変化と英語の変化
第5章 言語とテクノロジー
第6章 グローバルコンテクストにおける英語
第7章 英語と日本語ディスコースの比較と接触
第8章 日本の英語教育の社会言語学
第9章 英語の未来
参考文献
おわりに

テキストの読み方

熟読すること。

履修上の注意

一般的な言語学、英語学と少しアプローチが異なっていますが、ご自身の周囲の問題、いまの世界の問題として考えていただけるとよいかと思います。

関連科目

「英語学概論」「英語音声学」

成績評価方法

レポートの合格を前提として科目試験によって評価する。

参考文献

井上逸兵『英語の思考法』ちくま新書、2021年
井上逸兵(編)『社会言語学』朝倉書店、2017年
唐須教光(編)『開放系言語学への招待』慶應義塾大
学出版会、2008年
井上逸兵『伝わるしくみと異文化間コミュニケーショ
ン』南雲堂、1999年
池上嘉彦『英語の感覚・日本語の感覚』NHK ブック
ス、2006年
池上嘉彦『〈英文法〉を考える』ちくま学芸文庫、
1995年
井上逸兵『バカに見えるビジネス語』青春新書インテ
リジェンス、2013年

レポート作成上の注意

自分で事例を探すこと(言語学の文献などの例の2次利用は不可)。
ワープロで書くことが望ましい。