慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
英語科教育法
科目設置 教職科目 授業形態 テキスト科目
科目種別・類 単位 3
キャンパス - 共通開講学部 -
設置年度 2024 授業コード T0F0000303

講義要綱

中学校及び高等学校における外国語(英語)の学習・指導に関する知識と授業指導及び学習評価の基礎を身につけることを全体目標とし、英語科の教員として必要となる英語教育学の理論と実践についてテキスト等を通して学ぶ。特に、日本の学校英語教育における目的論・カリキュラム論・教材論・学習者論・教授法・評価法・4技能5領域・文法等の指導実践に関する項目を学習する。また、教育実習に備え、授業指導案(教案)の作成方法も学習してもらう。

テキスト

石田・小泉・古家『〔改訂版〕新しい英語科授業の実践』金星堂、2020年

テキストの読み方

教育現場における実践を意識しながら、理論と実践の両面から英語教育学の「基本」を学んでほしい。特に、目的論・カリキュラム論・教材論・学習者論・教授法・評価法・4技能5領域については、理解を深めてもらいたい。

履修上の注意

履修上の条件は特に無いが、教職に関する科目(教育心理学・教育方法論・学校カリキュラム論などに関連する科目)や、教科に関する科目(英語学・言語学・英米文学・比較文学などに関連する科目)等と同時ないしはそれらの科目の単位修得後に履修することを勧める。

関連科目

「履修上の注意」参照。

成績評価方法

科目試験の結果による。

参考文献

文部科学省『小学校学習指導要領』
文部科学省『中学校学習指導要領』
文部科学省『高等学校学習指導要領』
文部科学省『小学校学習指導要領解説ー外国語活動・外国語編』
文部科学省『中学校学習指導要領解説─外国語編─』
文部科学省『高等学校学習指導要領解説 外国語編・英語編』
文部科学省 国立教育政策研究所『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 小学校ー外国語・外国語活動』
文部科学省 国立教育政策研究所『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 中学校ー外国語』
文部科学省 国立教育政策研究所『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 高等学校ー外国語』
(なお、上記の学習指導要領については、最新版を入手するか文部科学省のホームページから最新版をダウンロードすること)
浅羽亮一他著『わかりやすい英語教育法〔改訂版〕小中高での実践的指導』三修社、2013年
JACET SLA研究会編著『第二言語習得と英語科教育法』開拓社、2013年
三浦省五・深澤清治編『新しい学びを拓く英語科:授業の理論と実際』ミネルヴァ書房、2009年
望月昭彦編『改訂版新学習指導要領にもとづく英語科教育法』大修館書店、2010年
村野井仁『第二言語習得研究から見た効果的な英語学習法・指導法』大修館書店、2006年
土屋澄男編著『新編英語科教育法入門』研究社、2011年
  (以上の参考書については、改訂されている場合は、新学習指導要領に基づくものを利用すること)

レポート作成上の注意

課題1の授業指導案(教案)は英語で書くこと。テキストや英語教育関連の書籍および英語の辞書等を参考にしながら、作成して欲しい。また、授業指導案(教案)とともに、授業指導案(教案)に該当する中学校または高等学校の検定教科書の本文並びに指導する上での資料等も添付してもらいたい。