慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
国文学
担当教員名
恋田 知子
科目設置 文学部専門教育科目 授業形態 夏期スクーリング
科目種別・類 第3類 単位 2
キャンパス 日吉 共通開講学部 -
設置年度 2024 授業コード 52444

授業科目の内容

14世紀から17世紀にかけて制作された短編の物語群であるお伽草子(室町物語)を鑑賞する。『源氏物語』に代表される王朝物語が貴族の恋愛を中心としたのに対し、お伽草子では、貴公子や姫君はもちろん、武士や庶民、芸能者・宗教者、神仏や異類にいたるまで、物語の主人公となって、都だけでなく、地方や外国、竜宮や地獄などの架空世界において、生き生きとした活躍を見せる。奇想天外な物語は絵とも結びつき、素朴な絵本や豪華な絵巻に仕立てられ、印刷出版の普及によって広く流通してゆく。
本講義では、各作品の形成と構造、本文・挿絵の表現の特色、背景にある信仰や文化など、多角的な視点によりお伽草子を読み解く。中世の説話や芸能、絵画資料なども視野に入れながら、現代アニメの源流や日本人の精神文化を探り、お伽草子の特徴と魅力に迫る。
この授業には、担当教員の国文学研究資料館での実務経験(古典籍の展示や講座の企画・運営など)から得られた知見が反映されている。

第1回講義内容
概説―室町の文芸

第2回講義内容
概説―お伽草子の特徴

第3回講義内容
四方四季の空間1―『浦島太郎』を読む

第4回講義内容
四方四季の空間2―『浦島太郎』を読む

第5回講義内容
百足退治の英雄1―『俵藤太物語』を読む

第6回講義内容
百足退治の英雄2―『俵藤太物語』を読む

第7回講義内容
歌詠む髑髏1―『小町草紙』を読む

第8回講義内容
歌詠む髑髏2―『小町草紙』を読む

第9回講義内容
苦しむ母子神1―『熊野の本地』を読む

第10回講義内容
苦しむ母子神2―『熊野の本地』を読む

第11回講義内容
物語絵の制作と享受の場

第12回講義内容
総括・試験

その他の学習内容
  ・課題・レポート

成績評価方法

平常点(出席状況及び毎回のリアクションペーパー、30%)と最終日の試験(持込可の課題レポート、70%)により評価する。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

プリントを適宜配布する

参考文献

御伽草子(日本古典文学大系) /市古貞次編 岩波書店
室町物語集上・下(新日本古典文学大系) /市古貞次ほか編 岩波書店
室町物語草子集(新編日本古典文学全集) /大島建彦・渡浩一編 小学館
異界と日本人―絵物語の想像力/小松和彦 角川選書 2003年
異界へいざなう女―絵巻・奈良絵本をひもとく/恋田知子 平凡社 2017年
奈良絵本・絵巻 中世末から近世前期の文華/石川透 平凡社 2022年

受講上の要望、または受講上の前提条件

講義で取り上げるお伽草子作品については、図書館等を利用して各自あらかじめ目を通すよう心がけてほしい。

講師の実務経験※実務家としての経験があり、その知見が授業に反映されている場合に、「あり」と表示されます

あり