慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
国際法
担当教員名
藥袋 佳祐
科目設置 法学部専門教育科目 授業形態 夏期スクーリング
科目種別・類 甲類・乙類 単位 2
キャンパス 日吉 共通開講学部 経済学部「国際法」として開講
設置年度 2024 授業コード 72411

授業科目の内容

 本講義は、国際社会に存在する様々な問題に関して国際法的観点より分析及び考察を行い、多角的に議論することができる基礎能力の涵養を目的としている。
 本講義の前半部では、国際法「総論」の学修として、分野横断的に適用される国際法規範について考察を行う。具体的には、様々な国際問題の法的解決を追求する際に共通して取り上げられる法源論や国家の基本的権利義務、国家責任等に関する重要な論点を中心に学んでいく。
 本講義の後半部では、国際法「各論」の学修として、個別分野に適用される様々な国際法規範について考察を行う。具体的には、領海・排他的経済水域等の海洋空間、環境、人権、犯罪、紛争解決、武力紛争等に関する重要な論点を中心に学びつつ、具体的事例への当てはめを通じて実践的な法的思考を養う。
 なお、講義中に取り上げるテーマについては、開講時の最新の国際情勢に照らして適宜調整する場合がある。

第1回講義内容
国際法の特質と歴史

第2回講義内容
国際法の法源

第3回講義内容
国家を巡る諸論点(1):国家の基本的権利義務等

第4回講義内容
国家を巡る諸論点(2):国家領域等

第5回講義内容
国際責任法

第6回講義内容
国際海洋法

第7回講義内容
国際環境法

第8回講義内容
国際人権法

第9回講義内容
国際刑事法

第10回講義内容
安全保障法・武力紛争法

第11回講義内容
事例研究

第12回講義内容
試験・総括

その他の学習内容
  ・各回において質問事項を考え、コメントシートに記入して提出すること。

成績評価方法

最終日の論述式試験の評価による。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

入門 国際法/大森正仁編著 法律文化社 2024
国際条約集2024年版/ 有斐閣 2024

プリントを適宜配布する

参考文献

基本国際法(第4版)/杉原高嶺 有斐閣 2023

受講上の要望、または受講上の前提条件

 視聴覚教材等を積極的に活用し、初学者においても楽しく学修できる授業を実施する。これまで国際法に全く触れたことのない学生も臆せず受講して欲しい。
 受講生においては、各回ごとに配布される資料に授業中に綿密にメモを取り、重要な語句や概念、論点を整理するなど十分な復習時間を設ける必要がある。また、日常的に国際社会に関する時事問題・ニュースについて主体的に調査し、理解した上で毎回の授業に臨む姿勢も求められる。