慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
英語(リーディング)B
担当教員名
井上 愛子
科目設置 総合教育科目 授業形態 夜間スクーリング
科目種別・類 外国語科目/英語 単位 1
キャンパス 三田 共通開講学部 -
設置年度 2025 授業コード 22515

授業科目の内容

この授業では、英語リーディングの様々なスキル(scanning/skimming/paraphrasing/summarizing)の習得を、テキストの内容である異文化コミュニケーションの重要概念を学びながら行う。テキストの各章の構成は、まず問題提起となるストーリー、その後に重要概念の説明文と続く。内容を理解しながら速読するために、chunk reading (slash reading)の練習も行う。英語を英語で理解する訓練の場としたいので、辞書は英英辞典を使用する。授業内でリーディングスキルの演習を行ったり、適宜小テスト、授業外の課題に取り組む。

第1回講義内容
各種リーディングスキルの紹介 英英辞書の使い方 Chapter 1. Culture and Identity  

第2回講義内容
Chapter 2. Hidden Culture 各種リーディングスキルの練習

第3回講義内容
Chapter 3. Stereotypes 各種リーディングスキルの練習

第4回講義内容
Chapter 4. Words, Words, Words 各種リーディングスキルの練習

第5回講義内容
Chapter 5. Communication Without Words 各種リーディングスキルの練習

第6回講義内容
Chapter 6. Diversity 各種リーディングスキルの練習

第7回講義内容
Chapter 7. Perception 各種リーディングスキルの練習

第8回講義内容
Chapter 8. Communication Styles (1) 各種リーディングスキルの練習

第9回講義内容
Chapter 9. Communication Styles (2) 各種リーディングスキルの練習

第10回講義内容
Chapter 10. Values 各種リーディングスキルの練習

第11回講義内容
Chapter 11. Deep Culture (Beliefs and Values) 各種リーディングスキルの練習

第12回講義内容
総括

その他の学習内容
  ・課題・レポート
  ・小テスト

成績評価方法

授業への出席状況、課題への取り組み、小テスト、各演習を総合的に評価する。出席率8割以上が単位取得の前提条件である。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

Different Realities (Adventures in Intercultural Communication) /ジョゼフ・ショールズ/阿部珠理 南雲堂 2015年

参考文献

プリントを適宜配布する

受講上の要望、または受講上の前提条件

英語を英語で理解して読み進める訓練を行いますので、英英辞書(辞書アプリ含む)を使用します。
授業内での発話も英語を使用して、英語脳を鍛えましょう。