科目名 | |||
---|---|---|---|
ドイツ語(上級)Ⅳ-A | |||
担当教員名 | |||
津崎 正行 | |||
科目設置 | 総合教育科目 | 授業形態 | 夜間スクーリング |
科目種別・類 | 外国語科目/ドイツ語 | 単位 | 1 |
キャンパス | 三田 | 共通開講学部 | - |
設置年度 | 2025 | 授業コード | 22542 |
この授業では、中級までに学んだ基本的な文法事項をふまえたうえで、さらにドイツ語で書かれた文章を正確に読むために必要とされることを、確実に身につけてゆきます。授業で取り上げる文章は、教科書のために書かれたものではなく、実際の文学作品などからの抜粋です。最初のうちは難しいと感じられるかもしれませんが、適当に「これでいいや」ですませてしまったり、すぐに他人から「正しい答え」を教えてもらおうとしたりするのではなく、自分自身で問題を解決できるようになることを目指します。
第1回講義内容
概説:ドイツ語の文章を正確に読むためには
第2回講義内容
テキスト購読:フランツ・カフカ『失踪者』
第3回講義内容
テキスト購読:フランツ・カフカ『失踪者』
第4回講義内容
テキスト購読:フランツ・カフカ『失踪者』
第5回講義内容
テキスト購読:フランツ・カフカ『失踪者』
第6回講義内容
テキスト購読:フランツ・カフカ『失踪者』
第7回講義内容
テキスト購読:フランツ・カフカ『城』
第8回講義内容
テキスト購読:フランツ・カフカ『城』
第9回講義内容
テキスト購読:フランツ・カフカ『城』
第10回講義内容
テキスト購読:フランツ・カフカ『城』
第11回講義内容
テキスト購読:フランツ・カフカ『城』
第12回講義内容
総括:ドイツ語の文章を正確に読むためには
その他の学習内容
・課題・レポート
最終回に実施する試験(50%)と平常点(50%)により、総合的に評価します。なお、平常点とは、いわゆる「出席点」を意味するものではなく、毎回の授業での発言などに対して与えられた点数を合計したものをいいます。したがって、十分に予習をしたうえで出席することが、単位を取得するためのもっとも確実な手段となります。
プリントを適宜配布する
プリントを適宜配布する
授業はそのつど、参加者がどこまで理解できているかを確認しながら進めてゆきます。したがって、基本的には毎回、すべての方に発言をしていただくことになりますので、事前に指定された範囲の予習をしておいてください。