慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
教育心理学概論
担当教員名
相良 雄一郎
科目設置 文学部専門教育科目 授業形態 夜間スクーリング
科目種別・類 第1類 単位 2
キャンパス 三田 共通開講学部 -
設置年度 2025 授業コード 52525

授業科目の内容

本授業は、教育心理学に関する基礎的な理論、知見の理解と、それらを踏まえた教育現場での実践的問題への認識を深めることを目的とする。具体的には、「発達」「教授・学習」「測定・評価」「社会・適応」の4つの領域について、記憶や学習の理論、動機づけ、教育評価、認知的・非認知的スキルの発達、対人関係と学級集団、教師の仕事と専門性などのテーマを取り上げる。

第1回講義内容
教育心理学とはなにか

第2回講義内容
学習の理論

第3回講義内容
発達の理論

第4回講義内容
動機づけの理論

第5回講義内容
パーソナリティと自己概念

第6回講義内容
測定・アセスメント・評価

第7回講義内容
発達障害、学習障害

第8回講義内容
教育方法論

第9回講義内容
教師の仕事と専門性

第10回講義内容
友人関係といじめ

第11回講義内容
学校における問題行動とその支援

第12回講義内容
総括

その他の学習内容
  ・課題・レポート

成績評価方法

授業での課題、最終レポート

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

エピソードに学ぶ 教育心理学/中谷素之, 中山留美子, 町岳 有斐閣ストゥディア 2024

参考文献

プリントを適宜配布する

受講上の要望、または受講上の前提条件

本授業では講義だけでなく参加者同士のディスカッションを行うため、積極的な受講態度を期待する。