科目名 | |||
---|---|---|---|
専門外国書講読(英書) | |||
担当教員名 | |||
篠原 洋治 | |||
科目設置 | 経済学部専門教育科目 | 授業形態 | 夜間スクーリング |
科目種別・類 | 単位 | 2 | |
キャンパス | 三田 | 共通開講学部 | 文学部「西洋史特殊」として開講 |
設置年度 | 2025 | 授業コード | 62525 |
本講座では、近年の歴史・思想史の分野で方法論的に意欲的な論文を読みます。
今年度は、歴史学にも大きなインパクトを与えたミシェル・フーコーの仕事を概観しつつ、その方法論を探求した研究の抜粋を読み、その意義について検討します。(プリントを配布します)
授業は訳読のかたちで進め、随時、参考文献を紹介しながら内容の補足説明をしていきます。
第1回講義内容
The Genealogy of the Modern Individual as Object
第2回講義内容
Three Figures of Punishment
-SOVEREIGN TORTURE
第3回講義内容
-HUMANIST REFORM
第4回講義内容
-NORMALIZING DETENTION
第5回講義内容
-Disciplinary Technology-1
第6回講義内容
-Disciplinary Technology-2
第7回講義内容
The Objectifying Social Sciences-1
第8回講義内容
The Objectifying Social Sciences-2
第9回講義内容
The Genealogy of the Modern Individual as Subject
第10回講義内容
Confessional Technology
第11回講義内容
The Subjectifying Social Sciences
第12回講義内容
Conclusion
その他の学習内容
・課題・レポート
・必ずしも必須ではありませんが、関心のある方は、ミシェル・フーコー『監獄の誕生』、『性の歴史I』を読んでください。
出席ならびに担当箇所の和訳など、平常点で評価します。
プリントを適宜配布する
テキストプリントを授業開始前に配布予定
プリントを適宜配布する
毎回、予習をして出席してください。単語だけでなく、人物なども調べること。