科目名 | |||
---|---|---|---|
専門外国書講読(仏書) | |||
担当教員名 | |||
篠原 洋治 | |||
科目設置 | 経済学部専門教育科目 | 授業形態 | 夜間スクーリング |
科目種別・類 | 単位 | 2 | |
キャンパス | 三田 | 共通開講学部 | - |
設置年度 | 2025 | 授業コード | 62511 |
この授業では、フランスのリセ(高校)の哲学の参考書からの抜粋を輪読します。
今年度は、「他者とはなにか、他者とどのようにしてコミュニケーション可能か。」というテーマの章を読みます。
授業は訳読のかたちで進め,随時,参考文献を紹介しながら内容の補足説明をします。
第1回講義内容
La connaissance d'autrui
第2回講義内容
1-1 La solution intellectualiste
第3回講義内容
1-2 La solution intellectualiste
第4回講義内容
2-1 Les modalités de la communication des consciences : le conflit
第5回講義内容
2-2 Les modalités de la communication des consciences : le conflit
第6回講義内容
3-1 La communication par la sympathie
第7回講義内容
3-2 La communication par la sympathie
第8回講義内容
4 Les limites et les difficultés de la communication
第9回講義内容
5-1 Le blocage de la communication
第10回講義内容
5-2 Le blocage de la communication
第11回講義内容
6 le problème de la communication au XXe siècle
第12回講義内容
conclusion
その他の学習内容
・課題・レポート
授業への積極性、訳、音読などの平常点で評価します。
プリントを適宜配布する
事前にテキストプリントを配布予定
フランス語を少なくとも一年以上履修し、基礎文法を習得していること。