慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
西洋史特殊
担当教員名
穂刈 享
科目設置 文学部専門教育科目 授業形態 夏期スクーリング
科目種別・類 第2類 単位 2
キャンパス 日吉 共通開講学部 経済学部専門教育科目:専門外国書講読(英書)
設置年度 2025 授業コード 62510

授業科目の内容

この授業では、『国富論』で有名なアダム・スミスのもう一つの著作である『道徳感情論』(初版、1759年)を原文で読みます。

第1回講義内容
Of the propriety of action (1)

第2回講義内容
Of the propriety of action (2)

第3回講義内容
Of the propriety of action (3)

第4回講義内容
Of the propriety of action (4)

第5回講義内容
Of merit and demerit; or, of the objects of reward and punishment (1)

第6回講義内容
Of merit and demerit; or, of the objects of reward and punishment (2)

第7回講義内容
Of merit and demerit; or, of the objects of reward and punishment (3)

第8回講義内容
Of merit and demerit; or, of the objects of reward and punishment (4)

第9回講義内容
Of the foundation of our judgments concerning our own sentiments and conduct, and of the sense of duty (1)

第10回講義内容
Of the foundation of our judgments concerning our own sentiments and conduct, and of the sense of duty (2)

第11回講義内容
Of the foundation of our judgments concerning our own sentiments and conduct, and of the sense of duty (3)

第12回講義内容
まとめ

その他の学習内容
  ・課題・レポート
  ・第1日目から第5日目まで、その日に読んだ部分についての簡単なレポート(A4の用紙一枚程度のもの)を翌日に提出してもらいます。

成績評価方法

レポート(50%) + 最終日の試験(50%)

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

プリントを適宜配布する
英文のテキストのファイルはBoxで利用できるようにします。また、オンラインでも読むことができます。

https://oll.libertyfund.org/titles/theory-of-moral-sentiments-and-essays-on-philosophical-subjects

参考文献

道徳感情論 (上) (下)/アダム・スミス 岩波文庫 2003

受講上の要望、または受講上の前提条件

単なる英文和訳をする授業ではなく、原文を読みながらスミスが何を言っているのかを考えるという授業です。