科目名 | |||
---|---|---|---|
図書館・情報学 | |||
担当教員名 | |||
松本 直樹 | |||
科目設置 | 文学部専門教育科目 | 授業形態 | 春期週末スクーリング |
科目種別・類 | 第1類 | 単位 | 2 |
キャンパス | 三田 | 共通開講学部 | 経済学部、法学部でも開講する |
設置年度 | 2020 | 授業コード | 52027 |
開講期間 | 2020年6月13日~6月28日 | 曜日・時間等 | 第1週6/13・14、第2週6/20・21、第3週6/27・28、土曜日13:30~17:15、日曜日9:00~12:45 |
この講義では,図書館の全般的な役割と機能について整理したあと,各種の図書館の制度とサービスを取り上げます。さらに,各種のネットワーク上の情報資源や著作権について取り上げます。図書館の社会的な機能・役割を理解することと,図書館を今後の学びに活かすための知識を身につけることを目標とします。授業では, 過去の図書館職員としての実務経験をもとに図書館の制度的側面やサービスなどについて教授します。
各回,スライドのPDFとそれを解説した音声ファイルを利用して実施します。
第1回講義内容
図書館の役割と機能
第2回講義内容
公共図書館の役割
第3回講義内容
公共図書館のサービス
第4回講義内容
大学図書館の役割
第5回講義内容
大学図書館のサービス
第6回講義内容
学校図書館の役割とサービス
第7回講義内容
専門図書館の役割とサービス
第8回講義内容
国立図書館の役割とサービス
第9回講義内容
ネットワーク上の情報資源(1)
第10回講義内容
ネットワーク上の情報資源(2)
第11回講義内容
図書館と著作権
第12回講義内容
試験・総括
その他の学習内容
・課題・レポート
・小テスト
2回の小レポート,6回の小テストにより評価する。
各回,スライドをPDFにしたものと,音声ファイルを配布します。
受講のための前提条件はありません。身近な図書館を積極的に活用してください。また,今後の学びに図書館を活かすことを意識しながら受講をしてください。
あり