慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
総合講座
担当教員名
松本 直樹/岸田 和明/安形 麻理/酒井 由紀子/根本 彰/谷口 祥一/汐﨑 順子/原 修/神崎 正英/鈴木 宏宗/野口 武悟
科目設置 文学部専門教育科目 授業形態 夜間スクーリング
科目種別・類 第2類 単位 2
キャンパス 三田 共通開講学部 文学部専門教育科目第1類、第2類、第3類、経済学部、法学部でも開講する
設置年度 2020 授業コード 92001
開講期間 10月6日(火)~12月22日(火) 曜日・時間等 火曜日、18:20~20:05

授業科目の内容

本年度の総合講座のテーマは「図書館と知識資源の新たな動向」です。図書館や情報に関わる機関では,知識資源のデジタル化・ネットワーク化により,その資料の内容,提供形態が大きく変化してきています。本講座では,近年のこうした動向について,図書館・情報学の研究者を中心に,各種図書館をはじめメタデータ,検索,デジタル・ヒューマニティーズなどに関わる分野も含め解説します。

第1回講義内容
松本直樹 イントロダクション/図書館及び知識資源

第2回講義内容
松本直樹 公共図書館の現在とこれから

第3回講義内容
野口武悟 学校図書館の現在とこれから

第4回講義内容
原修 大学図書館の現在とこれから

第5回講義内容
汐崎順子 子どもの読書と公立図書館(児童サービス)の役割

第6回講義内容
根本彰 「知識資源システム」とはなにか

第7回講義内容
酒井由紀子 医学図書館の現在とこれから

第8回講義内容
鈴木宏宗 国立国会図書館の現状

第9回講義内容
谷口祥一 図書館と知識資源の組織化

第10回講義内容
神崎正英 メタデータの設計と記述

第11回講義内容
岸田和明 知識資源の検索

第12回講義内容
安形麻理 デジタル・ヒューマニティーズの動向

その他の学習内容
  ・課題・レポート

成績評価方法

出席状況とレポートにより評価します。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

必要ではありません。

参考文献

必要に応じて各担当者が授業内で紹介します。

受講上の要望、または受講上の前提条件

前提となる知識は不要です。さまざまなトピックを取り上げる予定です。