慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
新・地学
科目設置 総合教育科目 授業形態 テキスト科目
科目種別・類 3分野科目/自然科学分野 単位 4
キャンパス - 共通開講学部 -
設置年度 2021 授業コード T0AC000504

講義要綱

2020年度より教科書を変更しました。この科目は、地球と宇宙という私たちの身の回りの世界について、体系的、総合的に学びます。地球の概観や内部構造、地震や火山活動といった地球の活動のしくみ、地表の姿の変遷と過去からの移り変わり、地球を包む大気と水がもたらす気象や気候、そして太陽系や星々の姿、宇宙の構造と成り立ちなど、地学には実にさまざまな分野が含まれます。それらは相互に関連し合っており、ある事象を説明するのに別の分野の知見が必要になることもあります。皆さんにはこの課題や科目試験を通して、地球や宇宙について理解を深め、興味関心を抱き、私たちがこの世界でより良く生きていくためのヒントを見つけてもらえたらと思っています。

テキスト

『はじめて学ぶ大学教養地学』杉本憲彦・杵島正洋・松本直記、慶應大学出版会(2020年刊行)

テキストの読み方

教科書は3部構成です。それぞれ、固体地球、大気海洋、天文宇宙についてまとめられ、さらに10前後の小項目に分割されています。まずは、教科書全体を一読しましょう。その後、レポート課題に関係する部分をしっかり読んでください。レポート課題は、該当部分を切り取って書くだけでは合格にならないようなテーマになっているので、広い範囲を読み込んで理解を深め、その上でレポート作成に取り掛かってください。課題に該当しそうなところだけ読んで下降とすると、的外れだったりバランスが悪いレポートになることが多いです。必要なら、さらに他の文献などにも当たりましょう。下記の副読本も、地学分野全体をカバーした平易な書籍なので、大いに参考にして下さい。

履修上の注意

どんな人でも履修可能です。地球の活動や自然環境、気象や海洋、宇宙などに興味がある人にお勧めします。ときどき、社会学的な視点から考察する人がいますが、この科目は「自然科学」の科目なので、あくまで自然科学の立場から捉えてください。

関連科目

特になし

成績評価方法

通常の科目と同様、レポート課題4題に合格し、科目試験に合格することで、合格となります。

参考文献

『新しい高校地学の教科書』杵島正洋・松本直記・左巻健男(編著)講談社ブルーバックス(2006年刊行)

レポート作成上の注意

まず全科目共通の注意事項を確認して下さい。全部で4題、それぞれに小問が3~4問あります。4題それぞれ、本文(タイトルや参考文献等を除く)で2000時程度の文章量が必要です。教科書や副読本の一部を切り取るだけでは合格になりません。何が求められているか、課題を良く読んで理解し、全体のバランスにも留意してまとめて下さい。参考文献リストはレポートの末尾に一覧にして下さい。