慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
法学(憲法を含む)
担当教員名
加藤 学陽/岩谷 十郎
科目設置 総合教育科目 授業形態 秋期週末スクーリング
科目種別・類 3分野科目/社会科学分野 単位 2
キャンパス - 共通開講学部 -
設置年度 2021 授業コード 12120
開講期間 2021年10月16日〜10月31日 曜日・時間等 第1週10/16・17、第2週10/23・24、第3週10/30・10/31 土曜日13:30〜17:15、日曜日9:00〜12:45

実施形態

オンライン授業(オンデマンド形式)

オンライン授業(リアルタイム形式)

授業科目の内容

本講義は、法律学について入門的な解説をします。その具体的な内容は、以下に記す通りです。主にテキストに沿って授業をしてゆきますが、担当者の研究的視点から、法文化論的な素材や福澤諭吉や慶應義塾の歴史にちなんだ話などを盛り込みつつ、受講者の関心を広げてまいりたいと思っています。なお、授業はオンラインで行い、基本はリアルタイム配信と致しますが、オンデマンド配信となる場合もあろうかと思います。ご注意下さい。

第1回講義内容
法とは何か(1):法と社会生活、法と道徳、法と強制

第2回講義内容
法とは何か(2):法の目的、権利と義務等

第3回講義内容
法の適用(1):法と裁判

第4回講義内容
法の適用(2):裁判の規準となるもの(法源論①)

第5回講義内容
法の適用(3):裁判の規準となるもの(法源論②)

第6回講義内容
法の解釈(1):その特徴と性質

第7回講義内容
法の解釈(2):解釈の方法、法律学の体系

第8回講義内容
法と文化(1):外国との比較―司法文化

第9回講義内容
法と文化(2):法図像学的アプローチの紹介

第10回講義内容
慶應で法学を学ぶということ:福澤諭吉の法思想、大学部法律科の理念など。

第11回講義内容
「学問のすゝめ」で法学入門:福澤諭吉の著作で本講義を振り返ります。

第12回講義内容
総括

その他の学習内容
  ・課題・レポート
  ・2~3回ほど、授業内容の理解度を確認するための小レポートの提出を求めます。

成績評価方法

成績評価のための期限を定めたレポートを提出して頂きます。上記した「小レポート」の得点と総合して評価をつけます。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

現代法学入門〔第4版〕/伊藤正己・加藤一郎編 有斐閣 2005年

プリントを適宜配布する
講義の内容に応じてプリントを配付します。

参考文献

森征一・岩谷十郎編『法と正義のイコノロジー』(慶應義塾大学出版会、1997)
安西敏三・岩谷十郎・森征一編著『福澤諭吉の法思想』(慶應義塾大学出版会、2002)

受講上の要望、または受講上の前提条件

事前にテキスト(教科書)を読んできて下さい。