慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
書道
担当教員名
緑川 明憲
科目設置 文学部専門教育科目 授業形態 夜間スクーリング
科目種別・類 第3類 単位 2
キャンパス - 共通開講学部 -
設置年度 2021 授業コード 52145
開講期間 10月4日(月)〜12月27日(月) 曜日・時間等 月曜日、18:20~20:05

実施形態

オンライン授業(オンデマンド形式)

上記の授業を実施するにあたり学生が準備しておくもの

パソコンと筆記用具をご用意下さい。

授業科目の内容

 わが国の飛鳥時代から江戸時代までの書を取り上げ、そこに見られる書風(文字の書きぶり)の変遷と発達について講義します。書風は、それ単独で変化していったわけでは決してなく、時代毎の政治や文化と濃厚に関係しながら発達と変遷を遂げてきました。従って、政治体制や文化の趣向が変われば、書風もまた歩調を合わせて変わってゆくのです。本講義では、各時代を代表する能書(書の名人)や名筆を紹介するばかりでなく、政治史や文化史にも深く目を向けながら、古代から近世に至るまでの特徴的な書風について学んでいきます。

第1回講義内容
日本書道史の概説と参考書の紹介

第2回講義内容
飛鳥時代と白鳳時代の書

第3回講義内容
奈良時代の書

第4回講義内容
弘仁時代の書(その1)―空海を中心に

第5回講義内容
弘仁時代の書(その2)―嵯峨天皇を中心に

第6回講義内容
藤原時代の書(その1)―小野道風を中心に

第7回講義内容
藤原時代の書(その2)―藤原佐理と藤原行成を中心に

第8回講義内容
平源時代の書

第9回講義内容
鎌倉時代の書

第10回講義内容
室町時代の書

第11回講義内容
桃山時代の書

第12回講義内容
江戸時代の書

その他の学習内容
  ・課題・レポート
  ・小テスト

成績評価方法

配信される講義の視聴状況や、課題の提出、小テストなどの内容に基づいて総合的に判断します。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

テキストは指定しません。

参考文献

『日本書道史』/春名好重 淡交社 昭和49
『書道』/高橋正彦 通信テキスト 1977

受講上の要望、または受講上の前提条件

 オンライン授業は、あるいは、対面授業とは違って痒いところまで手が届きにくい場合があるかもしれません。しかしながら、見方を変えれば、一定期間は何回も講義を視聴することができ、理解を一層深めることが対面授業以上に可能だと考えています。これまでの形態で講義が受講できない、と考えるのではなく、この状況を前向きに捉えて学習していただきたいと思います。
 私の講義は「書道」ですが、書道だけに止まらず話題が多岐に及びますので、幅広く興味を持って臨んで下さい。なお、わからないことや疑問点があれば、随時受け付けますのでお知らせ下さい。返信はすぐとはいかないまでも(多少お時間をいただくこともあるかもしれませんが)、必ず回答しますのでご安心下さい。

講師の実務経験※実務家としての経験があり、その知見が授業に反映されている場合に、「あり」と表示されます

あり