慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
政治理論
担当教員名
河野 武司
科目設置 経済学部専門教育科目 授業形態 春期週末スクーリング
科目種別・類 単位 2
キャンパス - 共通開講学部 法学部専門教育科目:政治理論
設置年度 2021 授業コード 72118
開講期間 2021年6月12日〜6月27日 曜日・時間等 第1週6/12・13、第2週6/19・20、第3週6/26・27、土曜日13:30〜17:15、日曜日9:00〜12:45

実施形態

オンライン授業(リアルタイム形式)

上記の授業を実施するにあたり学生が準備しておくもの

【重要】
以下は、新型コロナウイルスの影響で教室での対面授業ができなくなったため、この授業をどのように進めるかについて書きました。
なお、状況は刻々と変化しており、それに応じて授業の内容や評価の方法、進め方なども変更になる場合もあることを予め承知しておいてください。

通信容量の上限や通信速度に制限がかかるといった通信環境に余裕のない学生の方にはまことに申し訳なく思いますが、
「この授業は、テレビ会議システムであるZoomを用いたリアルタイムのオンラインでの授業とします。」
Zoomでのこの授業に出席するにあたって必要な、ミーティングIDやパスワード、URLなどについては、受講生の皆さんが利用可能になった以降、kcc-Trackの「お知らせ」の機能を用いて、改めて通知いたします。

講義の実施方法の変更に伴い、講義内容だけでなく、試験ならびに成績評価の方法も変更せざるを得ませんが、それは最初の授業で説明いたします。
まずはZoomの使い方を授業開始前に習得しておくようにしてください。
ZoomはLineのようなもので、使用するにあたっては、決してハードルの高いものではありません。
授業に出席(参加)するにあたってはZoomの無料版で十分です。
自宅にいながら、対面の授業が受けられるといったように気楽に考えてください。

授業科目の内容

 本講義の目的は、現代政治学が政治現象を理解するために、理論という道具をどのように活用してきたかを概観し、問題設定と分析を行うプロセスを理解することにあります。講義の前半では、規範や理想について対象とする規範的政治理論との対比を通して、現実を分析の対象とする科学としての政治学における理論(実証的政治理論)のあり方を解説します。後半では市民の政治参加や代議制民主主義の作動に関する主要な概念と理論について、最近の研究や具体的な事例を踏まえながら考察します。具体的には、以下のような計画に沿って進ます。なお、以下の講義計画は進行状況によって、順序や内容について変更する場合があります。


第1回講義内容
イントロダクション

第2回講義内容
政治とは何か、政治学とはどのような学問か ・政治の起源、語源、定義 ・伝統的政治学から現代政治学へ転換

第3回講義内容
科学としての政治学と理論の役割 ・経験科学としての政治学の追求 ・規範的政治理論(理想)と実証的政治理論(現実)の相互補完性

第4回講義内容
科学的な研究の手順と信頼性・妥当性 ① ・リサーチプロセスの循環的な8段階  ①問題意識、②既存研究の確認、③仮説構築、④仮説中の概念の操作化、⑤研究のデザイン、⑥データの収集、⑦分析、⑧理論化

第5回講義内容
科学的な研究の手順と信頼性・妥当性 ② ・リサーチプロセスの循環的な8段階  ①問題意識、②既存研究の確認、③仮説構築、④仮説中の概念の操作化、⑤研究のデザイン、⑥データの収集、⑦分析、⑧理論化

第6回講義内容
政治理論と合理的選択アプローチ ・現代の政治学において一つのパラダイムとなった合理的選択アプローチとは何か→利己心と最大化行動、利他主義

第7回講義内容
市民の投票参加をどのように説明するか ・期待効用モデル(投票参加の計算式)とミニマックスリグレットモデル

第8回講義内容
市民の投票方向の決定をどのように説明するのか① ・コロンビア学派(社会学的アプローチ)

第9回講義内容
市民の投票方向の決定をどのように説明するのか② ・ミシガン学派(心理学的アプローチ)と合理的選択

第10回講義内容
代議制民主主義は失敗するという神話の検討① ・A.ダウンズの命題、「経済学的にいえば、民主主義国家における政府の政策にはほとんどつねに、反消費者、生産者支持の偏向がみられる」の検討

第11回講義内容
代議制民主主義は失敗するという神話の理論的検討② ・D.ウィットマンによるダウンズに対する批判  →政治過程に参加する各アクターが合理的だからこそ機能する ・A.カプランによるウィットマンに対する批判  →市民は合理的な非合理性を有するから代議制民主主義は失敗する

第12回講義内容
総括

その他の学習内容
  ・小テスト

成績評価方法

科目試験に代えて提出していただく予定のレポート、授業期間中に実施する予定の小テスト、ならびに授業中の私の問いかけに対する回答や学生諸君からの質問などの普段の授業に対する貢献などを総合して評価します。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

プリントを適宜配布する
PowerPointやPDF、WORDのファイルとして各回の講義に合わせて事前に授業の資料をkcc-Track上で配布します。

参考文献

授業中に適宜紹介します。

受講上の要望、または受講上の前提条件

PowerPointやPDF、WORDのファイルとして各回の講義に合わせて事前に提供された授業の資料のみならず、私の講義内容を要領よくまとめたノートを作成し、それを自分自身の教科書として下さい。