慶應義塾大学通信教育部シラバス

科目名
英語(リーディング)A
担当教員名
赤羽 俊昭
科目設置 総合教育科目 授業形態 夜間スクーリング
科目種別・類 外国語科目/英語 単位 1
キャンパス 三田 共通開講学部 -
設置年度 2022 授業コード 22215
開講期間 10月3日(月)~12月26日(月) 曜日・時間等 月曜日、18:20~20:05

授業科目の内容

様々な英文を音読し和訳してもらいます。

第1回講義内容
国際的な英語試験として知られるTOEICを扱います。日本でもおなじみの文法問題や読解問題は、TOEICのReading Sectionで扱われていますが、そこから出題します。記号選択問題ですし、回収して採点することもありませんから、気楽に取り組めると思います。教材は教員がプリントにして当日配布しますが、辞書を使わなくても済むように注釈を付けておきます。予習は不要です。

第2回講義内容
英語によるプレゼンテーションの読解に挑戦してもらいます。教材はTED (Technology, Entertainment, Designの略)という団体が運営するホームページに掲載されている英文を使います。TEDでは講演の映像はもちろん、講演者が喋った言葉を英文にして、映像や音声と連動して英文を読むことができるようにしながら、さまざまな分野の講演を紹介しています。講演者も老若男女を問わず、さまざまな人が登場します。この授業で扱う講演の長さは5分以内。プリントには、皆さんがその場でいきなり指名されても辞書を引く必要がない程度に脚注をつけておきます。教員に指名された出席者は、その場で英文を読んで和訳をしてもらいます。【第5回】【第8回】でも同様の授業を行いますが、扱う話題はそれぞれ別のものを用意します。 なお、授業の最後に、次回【第3回】の教材を配布し、担当者を指名します。

第3回講義内容
月刊誌Monocleの記事を読んでいきます。前回指名されていた受講生は、担当箇所の音読と和訳を口頭で発表できるように準備しておいてください。一人一人の発表に対して、教員が説明をいたします。Monocleを使った授業は、別の話題を【第6回】に実施します。

第4回講義内容
英語新聞のThe New York Timesを読んでいきます。やり方はこれまで通りですが、英語が少し難しくなるかもしれません。

第5回講義内容
TEDのプレゼンテーションを扱います。【第2回】とは別の話題です。

第6回講義内容
Monocleの記事を読みます。【第3回】とは別の話題です。

第7回講義内容
The New York Timesの記事を読みます。【第4回】とは別の話題です。

第8回講義内容
TEDのプレゼンテーションを扱います。【第5回】とは別の話題です。

第9回講義内容
ここから先は週刊誌のThe Economistを読んでいきます。イギリス英語で書かれていますが、綴りの違いは脚注で指摘しておきますから、特に気にすることはないでしょう。ただし英文も内容も難しくなります。

第10回講義内容
前回と同じくThe Economistの記事を読みますが、前回とは別の話題を扱います。

第11回講義内容
The Economistを読みます。これも新しい記事です。授業の冒頭で、【第12回】の総括の出題範囲を確認します。

第12回講義内容
筆記問題による総括を行います。出題範囲は授業で扱った英文のみ。応用問題はありません。最後に、出題した問題の解説と、採点のポイントについてお話します。

その他の学習内容
  ・12回の授業以外の課題はありません。

成績評価方法

成績は、【第12回】の授業で実施する総括の点数が90%。出席や授業態度などの評価を10%とします。成績評価はS,A,B,C,Dの5段階評価です。

テキスト(教科書)※教科書は変更となる可能性がございます。

プリントを適宜配布する
脚注付きのプリントを使用します。【第1回】【第2回】【第5回】【第8回】は当日に、それ以外のプリントは、前の週の授業で配布します。

受講上の要望、または受講上の前提条件

特にありません。